- トップページ
- 引越・新築内祝
【ギフトエイドの新築内祝】こだわりの引越・新築内祝のギフトを贈りましょう!
ご近所付き合いも最初が肝心です。もちろん転居前のご挨拶も忘れずに。 新築内祝いは新築披露に招待できなかった方へお祝いの半額程度の品を贈りましょう。
ごあいさつの定番ギフト
新築のお祝い返しはお早めに
引越・新築内祝いひとくちアドバイス
引越し先での挨拶は、いつ、誰にするのですか?
引越しをした翌日までにできるだけ早く、区画一帯の方に挨拶すると良いでしょう。挨拶の範囲は一戸建てなら向かいの3軒と両隣、裏の家と町内会長さん。
集合住宅の場合は同じフロアの両隣と真上、真下の階の家、管理人さんです。
挨拶の時に持参するものは?
500円~1000円程度の好みに左右されないお菓子、実用品が喜ばれます。管理人や大家には菓子折りや日本茶・コーヒー・紅茶など2000円程度のものを渡します。
のしの表書きは「ご挨拶」とします。
転居される前には、のしの表書きを「御礼」とし、ごあいさつと同じように500円~1000円程度の品を配ります。
新築披露はいつすれば良いでしょうか?
新築後1ヶ月から2ヶ月のうちに行いましょう。お祝い事なので、時間は午前中が良いでしょう。
招待した方には料理でもてなして、のしを「新築記念品」「竣工記念品」落成記念品」として記念品を贈ります。値段は約5千円~1万円が相場です。記念品を渡した方へのお返しは必要ありません。
新築祝いをいただいたらお返しはどのようにすれば良いでしょうか?
新築披露に招待し、おもてなしすることがお返しになります。新築祝いをいただいた場合、新築披露に招待し、おもてなしをすることがお返しになりますのであらためてお返しをする必要はありません。
ただし、お招きすることができなかった方にはいただいたお祝いの半額程度の品を贈りましょう。のしの表書きは「内祝」「新築内祝」などとし、名字か世帯主の名を書きます。