-
七五三っていつ?男の子は?女の子は?お祝いする年齢は?
七五三(しちごさん)は、7歳、5歳、3歳の節目として、神社などで「七五三詣で」を行い、子どもの成長に感謝し、これからの幸せを祈って氏神様にお参りする行事です。家族そろって神社にお参りし、写真館で記念撮影をしたり、会食するなどしてお祝いします。
ここでは七五三を行う時期や、年齢、その他豆知識をご紹介します。
七五三っていつ?
正式には、毎年11月15日です。
神社の社頭は晴れ着姿で七五三を祝うたくさんの親子連れで賑います。
なぜ15日?
様々な説があります。
① 江戸時代、11月15日に5代将軍徳川綱吉が息子の徳松の健康を盛大に祈願したことから、それが庶民に広まった。
② 旧暦の15日は、かつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされた。
また、旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになった。
③ 七五三 7+5+3=15 ⇒ 15日
絶対15日じゃないとダメ?
そんなことはありません。最近では15日に限らず、前後の土日や、10月下旬~11月中旬などに行く方も多いようです。ご家族の都合を合わせるためであったり、混雑をさけるためであったり、理由はさまざまですが、皆さんが落ち着いて参拝できる時期を選びましょう。
お祝いする年齢は?
3歳:男の子・女の子
5歳:男の子
7歳:女の子
七五三は、古くからの風習である
三才の「髪置(かみおき)」
☆髪置:男女児ともに行われた儀式で、3歳までは髪を剃る風習
があったが、この日を境に髪を伸ばし始めた。
五才の「袴着(はかまぎ)」
☆袴着:男児がはじめて袴を着ける儀式。
七才の「帯解(おとびき)」
☆帯解:女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締め
る儀式。
に由来すると言われています。
数え年/満年齢
数え年って?
生まれた年を1歳とし、1月1日の新年を迎えると1つ歳をとるという考え方です。
例えば12月生まれの子は生まれたときに1歳となり、翌年1月には2歳となります。
どの歳でいくのが正解?
現在では、年齢に対する性別も、数え年・満年齢のどちらで行っても構わないとされています。
ただ、地域によって考え方や風習が違う場合もありますので、周りの方やご家族で一度相談されるとよいでしょう。
どうして神社に行くの?
今とは違い、当時は医療が進んでいなかったために乳幼児の死亡率も高く、子供を七五三の年齢まで無事に育てることは並大抵なことではなかったのです。
「七つまでは神の内」と言うように、それまでの子供の成長は神さまにお任せするしかありませんでした。
七五三では、子供が無事に育つことができたことを皆で祝い、これまで見守って下さった氏神様やご先祖様にお参りをして感謝の気持ちを表し、これからの健やかなる成長をお祈りしましょう。
ご祈祷
事前予約を忘れずに
お賽銭をあげて参拝する場合は予約等は不要です。
ご祈祷(おはらい)を受けたい場合は、事前に各神社の社務所に問い合わせ、予約をしましょう。
ご祈祷のお礼として
ご祈祷を受ける場合は、お礼として、熨斗と紅白蝶結びのついた袋か白無地の袋に「初穂料」または「御玉串料」など表書きをして、名前はお子様の名前で納めます。
金額は神社によって定められている場合もありますので、予約する際に伺ってみるとよいでしょう。
記念の品を贈ろう
当サイトでは写真入り・名前入りの商品を多数取り揃えております。事前に前撮りした写真や当日撮った写真を使って、お祝いをくれた祖父母の方々に、記念の品をお贈りしましょう。
熨斗はどんなものを選ぶべき?

表書きは「七五三 内祝」「内祝」「御礼」がよいでしょう。
下には名前が入ります。お祝いを頂いたのはお子様ですので、送り状のお名前はご両親様であっても、熨斗に入れる名前は、お子様の「名前のみ」、「苗字」、「フルネーム」がいいでしょう。
★★おすすめ商品★★
広島海苔 かき醤油味のり 七五三写真入り
広島名産の牡蠣から採れた、かきエキスたっぷりのかき醤油で味付けした香ばしい瀬戸の味付け海苔。とにかく旨い!!と評判です。
海苔の常識を破り、自然からすべての旨味を融合させた逸品です。
七五三でのとっておきの写真がかき醤油海苔ギフトに早変わりです。
七五三のお祝い返しの品としても。七五三の記念の品としても。
ギフトエイドオリジナル七五三名入れ商品です。
Sweet Day's 御礼スイーツ

本場ヨーロッパで認められた味。新鮮アーモンド使用のクッキーと焼き菓子のセット。
広島で人気のスイーツ「バッケンモーツアルト」が名入れ商品として登場!
Sweet Day's 御礼スイーツ‐E‐
手延素麺 揖保乃糸 紅白麺詰合せ【七五三写真入】

七五三で撮ったお子様の雄姿がそのまま揖保乃糸紅白素麺に。
七五三内祝いの品として。七五三の記念の品としても。
おじいちゃん、おばあちゃんにもお孫さんの成長を報告してあげてください。
ギフトエイドオリジナル七五三内祝い名入れアイテム。
手延素麺 揖保乃糸 紅白麺詰合せ【七五三写真入】はこちらから
紅白饂飩(千枝)詰合せ(七五三写真入)
七五三で撮ったお子様の雄姿がそのまま紅白饂飩ラベルに。
七五三の記念の品として。七五三のいお祝い返しの品としても。
紅白饂飩(七五三写真入)でおじいちゃん、おばあちゃんに孫の成長を報告しませんか?
ギフトエイドオリジナル七五三内祝い名入れアイテム。

出産のお祝い返しで人気の、福美人の写真入り日本酒に七五三専用ラベルが新登場!
酒造りの技術力の高さから、酒都 西條において、酒造学校と呼ばれる福美人(フクビジン)酒造。
『 ふっくらとした味の厚みをもちつつ、後口のキレがよく飲み飽きしない 』と評される名酒です。
お酒好きのあの人や、おじいちゃんおばあちゃんへの記念品としていかがでしょうか?
福美人大吟醸酒(七五三ラベル女の子)
七五三内祝い名入れ
【七五三写入】ひととえ キュートセレクション
ずっと大切にしてほしいから。
晴れの日のお写真が入った、ミニサイズのカードを作成。
かわいらしいお子様の姿を、カラフルで可愛いスティックケーキと小粒クッキーと一緒に贈りませんか?
【七五三写入】ひととえ キュートセレクションはこちらから
【七五三写入】ひととえ スイーツファクトリー
さわやかなレモンの香りがアクセントのベイクドチーズケーキ、焦がしバターのコクがたまらない黄金のフィナンシェ。
人気のお菓子に、七五三の写真入り商品が新登場!
【七五三写入】ひととえ スイーツファクトリーはこちらから