• 入園・入学内祝い人気アイテム

    入園式・入学式は、新しく社会の一員となるお子様の大切な行事です。祝福してくださった方に感謝の気持ちとお子様の立派な成長をご報告しましょう!

  • 入学・入園内祝いおススメ名入れ商品

【入学入園素麺】手延素麺揖保乃糸 紅白麺詰合せ

  • 入学内祝い・入園内祝いおススメ名入れ商品
  • 入学式・入園式のお子様の成長した姿を納めた写真ラベルで感謝の気持ちを贈りませんか?紅白麺の揖保の糸素麺ですので入学内祝いや入園内祝いなどおめでたいシーンでの贈り物に最適な名入れアイテムです。おじいちゃん・おばあちゃんや親せきの方へ贈る記念の商品としても大変人気があります

手延素麺揖保の糸 紅白麺詰合せ【入学・入園】

入園・入学の内祝い好適品

  • 1一般的には、入園や入学のお祝いには、お返しは「不要」とされています。

    ただ、日本の文化として、お祝いしてくださった「おめでとう」には、感謝の気持ちを「ありがとう」でお返しします。内祝いは、感謝の気持ちをカタチに変えたものです。通常、内祝いの金額は、いただいた金額の半額が一般的ですが、入園内祝い・入学内祝いは金額のことはあまり気になさられず、お子様の入園・入学の記念として贈られると良いと思います。おじいちゃん・おばあちゃんや親戚の方には、金額関係なく、写真入り名入れ商品を記念として贈られる方が多いです。

  • 2入園・入学内祝いで人気のアイテムは?

    金額に応じて選ぶことが出来るカタログギフト、和菓子、洋菓子セットなどが人気です。お子様の写真や名前が入る名入れ商品も大変人気があります。入学・入園の写真ラベル付きの手延素麺揖保乃糸 紅白麺詰合せやバウムクーヘンが大変人気です。

  • 3入園内祝い・入学内祝いを贈る時期は?

    目安として、入学式、入園式が終わってから2週間以内。遅くとも、お祝いをいただいてから、1ヶ月以内を目安にして下さい。

入園・入学内祝い

入園・入学 Q&A

入園・入学内祝いの熨斗はどのようにしたら良いの?
のし紙は、表書きが「内祝」「御礼」「感謝」「入園内祝」「入学内祝」などが良いです。
名入れは、お子様の姓名を入れます。親御さんの姓名を名入れされたい場合は、表書きを「御礼」として下さい
この春、甥っ子が小学校に入学するが、お祝いとして何を贈ればよいの?
まずは、ご本人や両親に希望を聞いてみましょう。贈り物が重複しないように配慮する事が大切です。制服・かばん・靴などを贈られる方もいらっしゃいますが、学校によっては必要のない場合もございますので、事前に良く調べてから贈るようにして下さい。
中学校の入学のお祝いには何を贈れば喜ばれますか?
ご本人や両親がほしいものが一番ではありますが、人気があるのは「辞書・電子辞書・イニシャル入りボールペン、腕時計、図書カード、パスケース、スポーツバック」などです。
「卒業と入学」「卒業と就職」どちらも時期が重なりますが、どちらを優先すべきなのですか?
一般的に、子供がまだ義務教育中であったり、そのまま上の学校へ進学するような場合は、入学のほうを重んじます。
また、卒業して社会人になるようなケースでは、社会で活躍することをお祝いして、就職の方を重んじます。
ただし、就職が決まっていないこともありますので、その場合は卒業お祝いとして贈られれば宜しいかと思います。

  • 最後に

    入園・入学おめでとうございます。
    入園・入学は、お子様にとっても親御さんにとっても、嬉しいことである反面、新しい社会に旅立つ不安な面もあると思います。
    お子様の健やかな成長を見守り、時には導いてあげることが大切な事だと感じます。
    大変なこともあると思いますが、お子様と一緒に張り切ってまいりましょう。
    「頑張れ、お父さん。」「頑張れ、お母さん」

  • 入学・入園内祝いおススメ名入れ商品

人生の知恵袋 【入学・入園】はこちら