-
結婚式の後は内祝いを贈ろう!絶対喜ばれるおすすめの品も紹介
結婚式では、さまざまなゲストからお祝いをいただきます。お祝いをいただいたカップルが気になるのはお返し(内祝い)に関することではないでしょうか。
この記事では、お祝いを受け取ってからカップルがすべきことや、内祝いを贈る際のマナー、おすすめの内祝いの品を8つピックアップしてご紹介します。
内祝いに関することで悩んでいるカップルや、結婚式を控えているカップルは参考にしてください。
結婚内祝いってなに?
従来では内祝いとは、身内や親しい間柄の人と喜ばしいできごとを共有するお祝いのことを指していました。
しかし、昨今は「結婚式や結婚報告のあとにいただいたお祝いへのお返し」を結婚内祝いと呼びます。
お祝いをもらったら?
ここでは、お祝いをもらったカップルがどのような行動をとるべきかについて解説します。
1.まずは感謝の気持ちを伝える
式の場でご祝儀をいただいた場合や、結婚祝いをいただいた場合は、まず感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
目上の人へお礼を伝える場合、メールなどは敬遠されることもあるため、可能な限り電話をかけてお礼をします。
2.お返しのためのリストを作成する
お祝いをいただいた相手の名前や日にち、いただいたお祝いの内容をリストアップしましょう。
加えて、相手の連絡先や結婚披露宴に招待した人かどうかについても明確にしておくと後で内祝いを贈る際に便利です。
3.いただいたお祝いの値段を調べる
相手からいただくお祝いの品は実にさまざまです。いただいた品がどのくらいの値段のものなのかをネット検索するなどして調べましょう。
これは内祝いの金額を決めるうえで重要なステップになるため、抵抗があっても調査することをおすすめします。
結婚内祝いの相場はどれくらい?
基本的に、結婚内祝いの相場は結婚祝いの品やご祝儀としていただいた金額の半額から3分の1が相場といわれています。
しかし、相場はあくまでも目安であり、厳守する必要はありません。
相手の嗜好がはっきりしている、もしくはこだわりたいポイントがある場合は、それらに合った品物を贈りましょう。
【状況別】内祝いを贈る際のマナーとは?
ここでは、内祝いを贈る際のマナーについて状況別に解説します。
お祝いが少額だった場合は?
いただいたお祝いが少額だったケースでは、内祝いの目安の価格帯の商品が限られてしまいます。
目安の価格帯に合わせて少額の内祝いを贈ると相手が不快に思ってしまう可能性もあります。
そのため、お祝いが少額だった場合は、内祝いを贈るのではなく、新婚旅行などで訪れた先のお土産を渡したり、ランチの席などを設けたりするとよいでしょう。
お祝いが高額なものだった場合は?
お祝いが高額だった場合は、内祝いの目安となる半額ほどの品物でも高額になります。
半額程度の品物を贈る「半返し」をすると、逆に相手を不快にさせてしまう可能性があります。
そのため、お祝いが高額なものだった場合は、お礼の気持ちを夫婦そろって相手のもとへ出向いて伝えたり、電話や手紙などでお礼をしたりするとよいでしょう。
式を挙げない場合は?
結婚式を挙げない場合でも、結婚祝いをいただくことは多いです。
その際には、お祝いの品をいただいてから約1か月以内には、受け取った品の半額~3分の1の値段のお礼の品をお返しするようにしましょう。
連名でお祝いをもらった場合は?
連名でお祝いをいただいた場合として、取引先からいただくケースと同僚からいただくケースのふたつが考えられます。
取引先から連名でお祝いをいただいた場合は、贈り物の半額~3分の1の金額を目安にしてお返ししましょう。
同僚の場合はお祝いの総額からひとり当たりの金額を算出し、割った後の金額の半額を目安にして個別にお返しを渡すことをおすすめします。
会社の決まりでお祝いをもらった場合は?
勤めている企業によっては、社員が結婚した際にお祝いを贈る制度を整えている場合があります。
この制度にもとづいてお祝いをいただいた場合は、福利厚生に含まれるため、お返しは用意しなくてもよいでしょう。
結婚式で引き出物を渡している場合は?
結婚式で引き出物をゲストに渡している場合は、引き出物や結婚式で出す料理が結婚祝いに対するお返しとなるため、あらためてお返しを用意しなくてもかまいません。
しかし、ご祝儀の額が多かった場合には内祝いなどで感謝の気持ちを伝えましょう。
内祝いを贈るときの注意点とは?
ここでは、内祝いを贈る際の注意点について説明します。
ポイントを6つピックアップしたので、参考にしてください。
縁起の悪い数字やものは避ける
内祝いを贈る際には、縁起の悪い数字やものを贈らないようにしましょう。
割り切れることから偶数の品は避けられる傾向にあります。
特に「死」を連想させる4は忌み数字であるため、お祝いの品としてはふさわしくありません。
内祝いは手渡しするのが基本
基本的に、内祝いは相手の自宅へ出向いて手渡しするのが正しいマナーとされています。
しかし、相手との都合が合わない場合や、相手が遠方に居住している場合は配送サービスを利用しましょう。
配送の際にはお礼状を忘れずに添えてください。
のしをつける際は「内のし」
のしをつける際には、包装紙の内側にのしをつける「内のし」を選びましょう。
従来は内祝いとは喜びを分けるためのものでした。
その慣習が残っていることや、宅配サービスを利用する際に配送中にのし紙が汚れるのを懸念していることが理由として挙げられます。
地域の習慣をあらかじめ調べておく
地域ごとに内祝いの慣習が異なる場合があるため、地域の慣習をあらかじめ調べておくことをおすすめします。
地域ごとで慣習はさまざまです。知らずにマナー違反をおかさないように、あなたの地域における内祝いの慣習を調べておきましょう。
贈る時期が遅くならないようにする
内祝いを贈る時期は、一般的に結婚式の後1か月以内とされています。
その時期を過ぎてから相手に内祝いを贈ると、相手によっては不快に感じてしまう可能性があります。
ルーズな人というイメージをもたれることもあるため注意しましょう。
贈り漏れのミスがないようにする
贈り漏れのミスがあると、内祝いを贈られなかった相手は不快に感じてしまいます。
ミスがないようにするため、「内祝いを贈る相手」をリストアップしておきましょう。
誰にまだお返しを贈っていないのかをわかりやすくするため、すでに贈った相手にはマークをつけておくとよいでしょう。
絶対喜ばれるおすすめの内祝い8選
ここでは、相手に喜ばれる内祝いのおすすめ商品を8つ紹介します。
どれも魅力的な商品なので、目を通しておきましょう。
ディズニープレミアムコレクションホワイトハピネスタオルセット
女性や小さな子供がいるご家庭への贈り物に適している商品です。
シンプルですが上品な色づかいが施されているタオルセットです。
タオルは何枚あっても困るものではないため、相手からは喜ばれるでしょう。
また、3枚それぞれ違うサイズのタオルが梱包されているため、さまざまなシーンで日常使いできる一品です。
リーデル・オヴァチュア レッドワインペア
リーデル社は創業250年の老舗ワイングラスブランドです。
ブドウの品種にあわせてワインを楽しむたに理想的な形をしたワイングラスを開発しており、洗練されたデザインの内祝いをお返しできます。
上司や親戚など年上の人や、ワイン好きの同僚に贈ると喜ばれるでしょう。
非日常感を感じられて使い勝手もよいため、さまざまなお祝いの品として人気の一品です。
加賀友禅 小粋睦揃
加賀友禅のきらびやかかつ艶やかな彩りを器で楽しめるデザインです。
自身ではなかなか買わないお椀や小鉢・木製の箸が木箱に入っており、使うたびに非日常感を感じられる一品です。
上司や年配の人への内祝いとして人気の高い商品です。
お椀・小鉢・箸はそれぞれふたつずつ入っており、ふたり暮らしをしている家庭への内祝いにもおすすめです。
手延べDEパスタ&ちょっと贅沢なパスタソースセット
小豆島に伝わる手延べ製法、デュラム小麦100%とオリーブオイルを活用して仕上げたパスタとパスタソースのセットです。
パスタは弾力がある新食感で、パスタソースには化学調味料無添加という点も魅力的な商品です。
子供がいるご家庭への内祝いにおすすめです。賞味期限は製造日より1年間あるため、好きなタイミングで食べられます。
アサヒスーパードライ 缶ビールセット
ビール売上No.1の商品であるアサヒスーパードライの缶ビールを21本贅沢につめた品物です。
さらさらと飲みやすい口当たりで、のどごしはすっきりとしています。
キレのよさが売りの「辛口」で、商品誕生以来愛され続けている味わいです。男性の同僚や、お酒好きな相手への贈り物として人気の一品です。
BEAMS CATALOG GIFT Sky
洗練されたデザインのものを身につけたい、ライフスタイルにとりいれたいという人へ向けたBEAMSのカタログギフトです。
同僚・友人への内祝いとして人気の商品です。
ハイセンスな商品が97点掲載されており、その中から好きなものを選べるため、受け取った人も充足感を得られるでしょう。
90ページあるボリューム感も喜ばれるポイントです。
ウルアオ ザグーアン
オーソドックスな商品からトレンドの商品まで、日常使いできる品が多く掲載されています。
312ページの中におよそ495点という豊富なアイテムが掲載されており、好きなアイテムを選べるため、年代を問わず誰からも喜ばれる内祝いとなるでしょう。
洗練されたデザインのカタログギフトで、女性に人気の商品です。
ベストグルメカタログ
日常生活ではあまり購入しない食べ物を多く掲載しています。
「おいしさ」を追求したグルメカタログです。
ベストグルメカタログ BG006アリーグルは144ページ、掲載数は約300点とボリューム満点で、
その中から好きな商品を選べるため、子供がいるご家庭から年配の人まで、年齢・性別を問わず喜ばれる商品です。
まとめ
お祝いの品をいただいたらまず感謝の言葉を述べ、挙式後1か月以内を目安に内祝いを手渡しでお返ししましょう。内祝いに何を選ぶべきか、迷ってしまう場合には、ギフトエイドで商品を探してみませんか?
洗練され、かつ上質な結婚内祝いや入籍内祝いの品が多く掲載されています。商品の魅力が簡潔にまとめられているページもあるため、ギフトエイドなら誰に何を贈るか決めやすいでしょう。