• 内祝いのお礼はどうすればいい?礼状作成の注意点や例文も紹介

    贈りものを送ったお返しで内祝いをもらったとき、何かお返しをするべきか気になる人もいるでしょう。内祝いをもらった場合は、お返しをする必要はありません。しかし、マナーとしてお礼は伝えましょう。
    この記事では、内祝いをもらったときのお礼の伝え方について、実際に使える例文とあわせて解説します。また、内祝いを送る際のおすすめギフトも紹介するので、参考にしてください。

  • 内祝いのお礼はどうすればいい?礼状作成の注意点や例文も紹介


内祝いをもらったらお礼の品は必要?



結婚祝いや出産祝いの内祝いをもらったときに、お返しをするべ
きか悩んでしまうこともあるでしょう。
内祝いは、幸せのおすそ分けという意味のほかに、結婚祝いや出
産祝いのお返しという意味もあります。

内祝いにお返しをすると、お返しにお返しをすることになってし
まうため、お返しをする必要はありません。

内祝いをもらった際は、電話やメールで品ものが届いたことを連
絡し、お礼を伝えることがマナーです。




 内祝いのお礼の伝え方は?



内祝いのお礼を伝える時期は、届いてからすぐが理想的です。
また、当日に伝えられない場合でも、あまり遅くなると失礼にな
るので、3日以内には伝えるようにしましょう。



メールや電話をする

 

お礼をすぐに伝える場合は、メールや電話がおすすめです。
内祝いを受け取ったその場で行動に移せるため、お礼の連絡を忘
れずに済みます。

普段から電話でやり取りをしている相手やメールが苦手なお年寄
りへお礼を伝える場合は、電話を使うといいでしょう。
また、メールでのお礼は、仲のよい友人関係の場合に限られま
す。
正式なお礼としては認められないことが多いため、注意しましょ
う。


メールで送る場合の例文



メールでお礼を伝える場合、書き出しは「お送りいただいた○○
が届きました」など、メールの趣旨を伝える文章が理想的です。
その後は、以下の内容を続けましょう。 

・心遣いへの感謝の文章

「お気遣いありがとうございます。」

・内祝いの品の感想

「家族でおいしくいただきました」

「大切に使わせていただきます」 

・結婚や出産について

「先日は素敵な結婚式に招待いただきありがとうございました」

「目元が○○(相手の名前)さんそっくりですね」

 ・相手に対するメッセージ

「落ち着いたらお会いできることを楽しみにしています」



より丁寧なのは礼状を送ること

 

メールでのお礼は、あくまで略式です。

礼儀正しく丁寧なお礼をしたい場合は、手紙やはがきで礼状を送
りましょう。

内祝いへの礼状の書き方は、結婚や出産などケースによって異な
るので、注意しましょう。




内祝いに対する礼状の書き方とは?






結婚内祝いと出産内祝いのケースに分けて、礼状の書き方を解説します。
実際に使える例文もあわせて紹介するので、参考にしてください。

 

結婚内祝いの場合

 

結婚内祝いを受け取った場合、まずは礼状の目的である「内祝いの品ものを受け取った報告」と「感謝の気持ち」を伝えます。

次に、内祝いの品ものに対する「家族の反応」を記載します。

最後に、必要な場合は「自分の近況報告」をしましょう。

それぞれ簡潔に書くことがポイントです。


結婚内祝いの礼状の例文

 

拝啓 若葉青葉の候、いかがお過ごしでしょうか。
お送りいただいた贈りもの、本日受け取りました。お気遣いあり
がとうございます。
早速、家族でおいしくいただき、子どもたちも大変喜んでおりま
す。
ひとことお礼を申し上げたくお便りいたしました。
おふたりのますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げ
ます。
またおふたりにお会いできるのを楽しみにしています。 敬具


出産内祝いの場合

 

結婚内祝いを受け取った場合も、まずは礼状の目的の「内祝いの品ものを受け取った報告」と「感謝の気持ち」を伝えます。
次に、「お子さんの名前やエピソード」を記載します。

内祝いの際に写真付きカードをもらうこともあるので、そちらの感想などでもよいでしょう。
それぞれ簡潔に書くことがポイントです。


出産内祝いの礼状の例文

 

拝啓 冬のひだまりがことのほか暖かく感じられるころとなりま
した。
 皆様におかれましては、ますますのご健勝を喜び申し上げます。
お送りいただいた贈りもの、本日受け取りました。お気遣いあり
がとうございます。
シンプルなデザインで、とても使いやすくて助かります。
大切に使わせていただきます。 
同封いただいたメッセージカードの○○ちゃん、目元がお父さん
そっくりでかわいいですね。

また落ち着いたら、お会いできることを楽しみにしています。
ひとことお礼を申し上げたくお便りいたしました。
ありがとうございました。 敬具

 



お礼状を作成する際の注意点

礼状を作成するときの注意点について、ポイントを2つ紹介します。

 

「お返し」の要素は入れない

 

内祝いには「お返し」の意味があるため、礼状に「お返し」の要素があると、「お返し」の「お返し」になってしまいます。
そのため、礼状では「お返し」という表現は避け、感謝の気持ちを贈るという姿勢を心がけるようにしましょう。
また、自分や家族の反応を記載すると、よりよい礼状となります。



礼状に適切な便せんやペンを選んで書く

 

礼状に適しているものは、便せんです。長文に適しており、封筒で届くため、他人に文章を読まれてしまうリスクもありません。

カジュアルな印象にならないよう色柄ものではなく、白無地を選びます。

また、相手が親しい人なら横書きでも構いませんが、目上の人にお礼状を書くときは、礼儀として縦書きにしましょう。

書く際に使用するペンは毛筆か万年筆を用い、鉛筆やボールペンは避けます。

 




内祝いを贈ることになったら?おすすめギフト5選

 

もし、自分が内祝いを贈る立場になった場合、どのような品ものを贈ればいいでしょうか。
今からの時期にぴったりな内祝いギフトを5つご紹介します。

 

 

Maazel Maazel野菜34種&米麹スープ5種5個

 




Maazel Maazel独自の配合で純国産野菜34種類を混ぜ合わせた”マーゼルペースト”と日本伝統発酵食材の米こうじをベースに作られたスープ・シリーズは、どれを食べても豊富な野菜と発酵の栄養素が摂れ、健康や美容に気遣う方から喜ばれています

 

Maazel Maazel野菜34種&米麹スープ5種5個はこちらから

 






セゾンファクトリー セレクションギフト



セゾンファクトリーの原点は、「味について一切の妥協をしないものづくり」であり、全国から厳選した、その時期の高品質の野菜や果物を使用し、ひとつひとつの商品を丁寧に製造しています。大切な方へ贈るギフトだからこだわりのある良い商品を贈りませんか?

セゾンファクトリーセレクションギフトはこちら

 




選べるカタログギフト



★選べるよろこびを1冊にまとめて「ありがとう」を伝えたい

 

 人気ブランドやセレクトショップのアイテムも充実!
体験型ギフトを通じて、素敵な想い出をプレゼント。
バラエティに富んだラインナップで大切な方への
おくりもの選びのお手伝い

 

ギフトエイドカタログギフト特集ページはこちらから

 




スターバックスオリガミ パーソナルドリップコーヒーギフト



1971年のオープン以来、最高のコーヒー豆を求めて世界中を旅し続けてきたスターバックス。
そして見つけ出したコーヒー豆のおいしさを最大限に引き出し、一杯ずつ大切に包み込んでお届けする「ORIGAMI」。
香り高いコーヒーとともに、ゆったりとした心地よい時間を演出します。

 

スターバックスオリガミコーヒーはこちらから





Hitotoeひととえ



贅沢なひと時を華やかに彩る伝統の焼き菓子。
素材と製法にこだわり焼き上げた、愛され
続ける8種の味わいをお愉しみください。

 

ひととえシリーズはこちらから

 




2022年バイヤーおすすめ お取り寄せスイーツ特集はこちらから



LINE友だち追加で500円OFFクーポンプレゼント


簡単なアンケートに答えるだけでギフトエイドサイトで利用できるクーポンをプレゼント









ギフトエイド公式LINEアカウントで友だち追加をしていただくと、簡単なアンケートに答えていただくことが出来ます。
アンケートに答えていただくだけで500円割引クーポンを差し上げます。

※本サービスは予告なく変更・終了する場合がございます。

ギフトエイドLINE友だち追加はこちらから



まとめ

内祝いは幸せのおすそ分けという意味のほかに、結婚祝いや出産
祝いのお返しという意味がある贈りものです。
そのため、内祝いへのお返しは必要ありません。その代わり、礼
状やお礼のメールを送って、感謝を伝えましょう。
ただし、お礼のメールは略式になるため、目上の人には手紙で礼
状を送るようにしてください。

 もし自分が内祝いを贈ることになった際は、「ギフトエイド」を
利用してみてはいかがでしょうか。
さまざまなギフトを豊富に取り揃えており、贈る相手別に品もの
を選べる点も便利です。ぜひ、ご活用ください。

 

ギフトエイドで内祝いの贈りものを探す人はこちら

 

おくりものの常識・非常識