• 初節句のお祝いって?男の子・女の子のお祝いの仕方、おすすめ内祝い5選も紹介

    「初節句」とは、桃の節句や端午の節句などのお祝いを生まれて初めて迎えることです。子どもの大切な初節句は、何を用意し、どのようにお祝いしたらよいのか悩んでいる人もいるでしょう。
    この記事では、女の子、男の子それぞれの初節句のお祝いについて解説します。初節句の準備をする際に、ぜひお役立てください。

  • 初節句のお祝いって?男の子・女の子のお祝いの仕方、おすすめ内祝い5選も紹介


初節句のお祝いで用意するもの


ここでは、初節句のお祝いの仕方について解説します。






子どもを厄災から守る人形

 

節句では、子どもの厄災を引き受けてくれる人形が飾られます。

嫁入り道具として母方の祖父母が用意することが習わしでした

が、最近では両家で折半したり、両親が贈ったりするケースもあ

ります。誰が購入するかは相談して決めましょう。




女の子の場合


女の子の初節句には「ひな人形」が飾られます。

ひな人形は「子どもが健やかで優しい人に育つように」「幸せな

結婚に恵まれ幸福に過ごせるように」という願いを込めます。

 

男の子の場合

 

身の安全を願って神社をお参りする際、鎧兜を奉納することがし

きたりであり、武将にとって鎧兜は身を守る大切な道具でした。

このことから「交通事故や病気から子どもを守ってくれる」とい

う意味で鎧兜を飾ります。

鯉のぼりは江戸時代の町人階層から発生した風習で、「子どもが

どんな環境でも耐えて、立派に育つ」「立身出世」を願って飾り

ます。

 

 



主役となる子どもの衣装

 

女の子も男の子も、初節句には華やかな衣装を着せてお祝いする

ことが主流になっています。

とはいえ、月齢によっては首が座らない子どももいるため、子ど

もの負担にならないような衣装を選びましょう。

 

女の子の場合

 

女の子の初節句では、赤い被布(ひふ)を着ることが習わしで

す。

しかし、最近では着物だけではなく、ドレスを着せたり、着物を

模したデザインのロンパースなどを着せたりすることも多いで

す。


男の子の場合

 

男の子は陣羽織(じんばおり)を着ることが習わしですが、袴ス

タイルのロンパースなども人気です。







お祝いする料理


初節句には、邪気払いなどの意味を込めた祝い膳を用意します。

 


女の子の場合

 

「桃の節句」には、ちらし寿司や蛤のお吸いもの、甘酒などを用

意することが定番です。

対になった貝でなければぴったりとあわない蛤は「仲のよい夫

婦」を意味し、子どもの幸せを願う桃の節句にぴったりな食べも

のとされています。

そのほか、ひなあられ・ひな祭りケーキなど、彩り豊かで見た目

も華やかな料理を用意しましょう。

 


男の子の場合



「端午の節句」には、柏餅やちまきを用意します。

新葉が出ないと古い葉が落ちない柏は、「親より長生きする」

「子孫繁栄」の意味があり、ちまきは「魔よけ」といわれていま

す。

そのほか、出世魚である鰤、縁起物であるかつお節(勝つ男)、

鯛、赤飯、海老など、お祝いにちなんだ料理を用意する傾向があ

ります。



【立場別】初節句のお祝いの相場


子どもの初節句には、お祝いとして現金や品物を贈ります。金額

の相場は子どもとの関係によって変わるので、以下を参考にして

ください。

 

祖父母……ひな人形や鎧兜などの飾りを贈ることが一般的で、5~30万円ほどと幅があります。


おじ・おばなどの親戚……お祝いとして5,000~10,000円ほどの現金を包みます。


友人・同僚……3,000~5,000円をお祝いとして包みます。


 現金を包む場合は、4(死)や9(苦)のような縁起の悪い金額

やお札の枚数を避けます。

のし袋は「紅白蝶結び」の水引きのものを選び、表書きには「初

節句御祝」「祝初節句」「御祝」「初雛御祝」(女の子)、「初

幟御祝」(男の子)などと記載します。贈り主の名前も忘れない

でください。

 


お祝いのお返し(内祝い)の注意点

初節句に、祖父母やおじ・おば、友人などからお祝いをもらった

ら、お返し(内祝い)を贈ります。

内祝いにはマナーがあるので、解説します。


できるだけ早く贈る

 

初節句のお祝いを受け取ったら、できるだけ早めにお返ししま

しょう。

品物を贈ったり、食事会を行ったりなど、お返し(内祝い)の仕

方はさまざまです。

相手が忙しい、遠方に住んでいるなどの場合は、品物がおすすめ

です。

食事会を行う場合は、基本的に品物を贈る必要はありません。

 


金額は半額~3分の1が目安

 

お返し(内祝い)は、いただいたお祝いの半額~3分の1ほどの

金額を目安に、現金ではなく品物を贈ります。

ただし、目上の人への高額なお返しは失礼にあたるため注意しま

しょう。

とはいえ、金額にこだわりすぎると選べる品物が少なくなった

り、高額になったりする可能性もあるため、お祝いの金額にかか

わらず全員に同じものをお返しするケースもあります。


お礼状をそえる

 

お返し(内祝い)には、紅白蝶結びの水引きがついたのしをつ

け、子どもの名前で贈ります。

その際、お礼状をそえることを忘れないようにしてください。

また、節句の飾りなどと一緒に撮影した子どもの写真もそえて贈

ることが主流になっています。




これは喜ばれる!初節句のおすすめ内祝い5選

 

初節句のお祝い返し(内祝い)に何を贈ればいいのか迷う人もいるでしょう。
そこで、おすすめの商品について解説します。

 


紅白揖保の糸素麺【初節句慶びラベル 写真入】



細く長いそうめんは「末永いおつきあい」という意味をもつ縁起

物です。

賞味期限が1ヶ月と長く、幅広い世代の人に喜ばれるため便利で

す。

価格や内容量の異なるセットもあり、贈る相手が夫婦なのか家族

なのかによっても選べます。

お祝いらしい紅白のそうめんに、オリジナルメッセージや子ども

の名前をいれて贈ってみてはいかがでしょうか。








【桃の節句】感謝米4.5kg 5,400円(税込)


「米」という漢字は、「八十八」を組みあわせて作られたといわ

れており、お米は「末広がり」の縁起物です。

お米はどの家庭でも食べるため、贈られて迷惑になることはあり

ません。

美味しい新潟産コシヒカリのパッケージに子どもの写真と名前を

入れて、内祝いとして贈ると喜ばれるでしょう。

3kg:4,320円(税込)もあります。






NASUのラスク屋さん(端午)ベイクドチーズケーキ 1,944円(税込)



甘いものが好きな人や、子どものいる家庭に贈る場合は、ベイク

ドチーズケーキもおすすめです。

特別な飼料で育てられた鶏が産む栄養価の高い那須御養卵を使っ

たチーズケーキは、一度食べたらやみつきになるおいしさだと評

判です。

付属のラベルに写真と名前を入れられるため、初節句の内祝いに

ぴったりです。こちらは端午の節句用ですが、桃の節句用もあり

ます。






エアーかおる オーガニックコットン
フェイスタオル(2P)ピンク



エアーかおるは、世界で認めれた超吸水タオル。

2016.12.1にオーガニックコットンを採用して、メインシリーズ

を完全リニューアルしさらに注目が高まりました。

「エアーかおる」は日本のみならず、アメリカ、中国、ヨーロッ

パで特許技術を取得し、メディアにも取り上げられる実力派タオ

ルです。







【端午の節句】感謝米3kg

 

新潟は大変、水の良い地域です。雪解けのきれいな水でお米が育

ち、田植えの時期から稲刈りの時期まで昼夜の温度差が大きく、

お米の登熟がよくなり美味しいお米が出来ます。

そのお米の特徴は粘り、ツヤとも申し分なく、ふっくらとした食

感でやさしい甘みのあるお米です。

すべての褒め言葉があてはまる新潟コシヒカリです。

写真入りの袋にお米をお入れしますので、世界に一つしかない初

節句内祝い名入れギフトとなります。

ギフトエイドオリジナルの初節句内祝い名入れギフト。





子どもの成長を願って初節句のお祝いを

 

桃の節句や端午の節句は、子どもの健やかな成長を願って行われ

るお祝いです。中でも初節句は一生の記念となるので、しっかり

準備をしましょう。また、初節句のお祝いをいただいた場合、お

返し(内祝い)はできるだけ早く、相手に喜ばれるものを選んで

ください。

多彩なギフトを用意しているギフトエイドなら、初節句のお返し

(内祝い)にぴったりな品物を選べます。贈る相手別や価格別で

品物を探せて、写真やメッセージカード、のしなどを無料でつけ

らます。3,000円以上は送料が無料になるので、お気軽にご利用

ください。

 

ギフトエイドについて詳しくはこちら