• 赤ちゃんと過ごす12ヵ月セレモニー

    素晴らしい”新しい命の誕生”によって、環境が大きく変わってゆきます。その環境の変化に対応してゆくためにも事前の準備はとても大切です。赤ちゃんにまつわるセレモニーについて簡単ですがまとめてみましたのでご参考にして下さいませ。健やかなお子様のご成長をお祈り申し上げます。

  • 赤ちゃんと過ごす12ヵ月セレモニー



妊娠5ヵ月~生後30日以降まで





生後100日以降~生後1年以降
 




【お七夜・命名式】新しい家族の誕生


お七夜は、赤ちゃんにとって初めてのお祝いで

出産日から数えて7日目にあたります。

命名式では、半紙や命名書に、

赤ちゃんの名前、生年月日などを毛筆で書きます。

床の間などの目立つ場所に飾ります。

命名軸は神棚の下などへ飾っておきます。

使用後はへその緒と一緒にしまっておきます。

ギフトエイドでは、命名書をお買い上げの方に

毛筆にて赤ちゃんの生年月日をお書きしています。










パパ・ママからのはじめてのプレゼント


【お食い初め】「お箸初め」「箸祝い」「歯固め」


お食い初めは、生後100日前後に、一生食べ物に困ら

ないようにとの願いをこめ、

祝い膳を食べさせる真似をする儀式。「お箸初め」

「箸祝い」「歯固め」ともいいます。




お食い初め-生後100日前後のお祝い




一升餅は、満一歳のお誕生日をお祝いするお餅です。

一歳まで無事に育ったことをお祝いし「一生食べ物に困りませんように・・・」

とこれからもすくすくと育つことを願う伝統的な行事です。

一升餅の使い方は、背負わせたり、抱かせたり、様々です。

昔は、風呂敷でお餅を包んで、お子様に背負わせていましたが、

現在は、リュックに小分けのお餅を入れて、背負わせる形が人気です。

リュックはお子様が大きくなってからも使えるので便利です。




満一歳のご誕生をお祝いする一升餅


出産内祝いQ&A


出産内祝いで人気のギフトを集めたカタログを無料プレゼント


赤ちゃんが生まれたらご近所にご挨拶をすることを忘れずに!

ご出産後、ご実家に戻られる方も多くいらっしゃると思います。

ご実家のご近所にも夜泣きなどでご迷惑をおかけする可能性がありますので、

忘れずにご挨拶をしておきましょう。

ギフトエイドでは、たくさんの無料サービスがございます